6月沖縄訪問で公益財団法人日本城郭協会推奨の日本100名城及び続100名城のスタンプをすべて押印させて頂きました。日本城郭協会様にはこのような間違いのない!?効率のいい城巡りの機会を頂き感謝させて頂いております。また、各現地でガイダンスをして頂いた職員やボランティアの方々、ほとほと困った私の対応をして頂いた観光課職員の方々、皆様本当にありがとうございました!他にも現地で興奮してしまい、ついうっかり話しかけてしまったことも多々ありましたが、大概「えっ?、何、誰?、このおっさんっ!?」的なびっくり顔をされた後、やさしく返答して頂いた方々も皆様ありがとうございました!旅は気持ちを大きくしますね。。恥ずかしがり屋の私なのに。。ぷぷっ。。
2025年200名城めぐりまとめ
1月 本州メインで神社仏閣含め旅 スタンプなし
期間 2025年 1月22日〜2月2日 12日間 走行距離 約3400キロ
2月 主に近畿・四国・中国地方 スタンプは押せたら、でしたので15城ほど
期間 2025年 2月15日~21日 7日間 走行距離 約2500キロ
3月 中国九州四国近畿東海 スタンプ94城
期間 2025年3月7日〜27日 21日間 走行距離 約5990キロ 平均燃費 16.9キロ/L
4月 北関東中部北陸近畿 スタンプ43城
期間 2025年 4月16日〜24日 9日間 走行距離 約2078 平均燃費16.6キロ/L
5月 東北北海道北陸 スタンプ33城
期間 2025年 5月10日〜 20日 11日間 走行距離 約3750キロ 平均燃費17.8キロ/L
6月 沖縄 スタンプ5城
期間 2025年 6月17日18日 2日間(滞在は3日間) レンタカー利用
東京近郊日帰バイク電車旅 スタンプ計10城
登城日 2025年2月26日 スタンプ3城 バイク利用
登城日 2025年2月27日 スタンプ1城 電車利用
登城日 2025年2月28日 スタンプ3城 バイク利用
登城日 2025年3月31日 スタンプ2城 電車利用
登城日 2025年4月9日 スタンプ1城 自転車(笑)
登城日 2025年4月28日 写真撮影のため、スタンプ既済 バイク利用
トータル67日間(東京近郊甲府訪問4月28日は写真撮影のためだけなので除外)で17718キロ(沖縄と東京近郊日帰り除外、対馬と五島もレンタカーなので島内移動距離も含まていません。)でした。これには1月のスタンプ取得が「0」の旅も含まれていますので、それを引くと走行距離は14318キロでした。1月旅含めて平均燃費が16.5キロだとして1073リットルの軽油を消費したことになり150円計算(実際もっと高かったです..ToT)で16万円の軽油代でした。これに高速料金(主に100キロ以上の移動で利用)、飛行機料金、フェリー料金、駐車料金の移動交通関連費が一番大きな出費でした。その次に宿泊料金、飲食費用と続きますかね。
以上です。仮に今回の私のように20日以上続けて旅はできない、などの事情がなく一気に全200城巡りを敢行すれば60日あれば余裕でできそうな気がしますね。ただし、天候や体調もありますし効率を求めて登城するのが主旨ではないと思いますのであくまで参考値として。。
またスタンプだけ押して帰る人も多く見かけましたがそれは人ぞれぞれだと思っています。スタンプを集めるのがものすごく楽しいけれど足腰が不自由な方もいらっしゃると思います。もしかしたら寝たきりのおじいちゃんのために全部押印されたスタンプ帳をプレゼントするために各地をまわっているお孫さんももしかしたらいるかもしれません。。。。(いたらほんとにいい話だ。。)
しかし!!とはいいながら私も実際は登城できていない、本丸まで行けていないなどの城がいくつもあります。例えば雷雨だった米子城、雪だった若桜鬼ケ城などです。天気で登城できないなら天気が回復するまで現地でのんびり過ごす、大人のこの選択が大人であるはずの私にはできませんでしたっ!(@_@;)
別投稿で「いつの日かちゃんと上まで登城したい城」一覧を投稿しております。(自分のために。。)
コメント
[…] ▶ 200名城旅 完結のご報告はこちら […]